top of page
演劇よろずお助け処
むらかみ劇場2
検索


深川 深川江戸資料館
ここ、区立の施設なんですね。外向きには、幟を除くとわりとありふれた外観ですけど、深川江戸資料館です。資料館とは言いながら、小劇場もある複合施設といったところでしょうか。今回、こちらを訪れたのは、大学時代の演劇の先生だった小林志郎氏のところが、「鶴屋の会」と称して歌舞伎のリー...
村上晴彦
2019年8月2日読了時間: 1分
14
0


中村橋 練馬区立美術館
六月は、リーディング会が中村橋にあるサンライフ練馬という施設になったので(生涯学習センター取れなくて)、隣にある練馬区立美術館に立ち寄ってきました。アートにあふれた広場抜けて階段のぼると入口です。この日は、「ふえるコレクション かわるコレクション」という展示が行われていて、...
村上晴彦
2019年6月24日読了時間: 1分
22
0


歌舞伎町 侍ミュージアム
「ARISE舞の館」と同じ通り、もう歩いて一分くらいのところにこれがありました。お値段は¥1900とちょいとお高めではありますが、こういうの好きなもんで、せっかくだから見学してみることにしました。名称も横文字、館内も英語ガイドなどがつきまして、何となく外国人観光客向けの施設...
村上晴彦
2019年6月12日読了時間: 1分
14
0


練馬区立ふるさと文化館
なんせ練馬区民なもので、何回か訪れているのですが、石神井公園にある、練馬区立ふるさと文化館」に行ってきました。『練馬の川と文化』という開催中の企画展が見たかったからなんです。まあ区民だからというのもあるかも知れませんが、前に見た「むかしのがっこう」展といい、ここの展示はなか...
村上晴彦
2019年6月1日読了時間: 1分
7
0


中野区立歴史民俗資料館
連休も中休み的に、知人と食事をするために、中野方面へ。帰りに立ち寄ったのがここです。新青梅街道沿いにひっそりとあります。区立なので、規模は大きくないけれども、入館料は無料。この日は、常設展示に加えて、企画展「山崎家文書展」「中野駅と町の移り変わり」と開催中で、隣接する山崎家...
村上晴彦
2019年5月4日読了時間: 1分
29
0


中目黒 現代彫刻美術館
例によって、元々の目的は観劇です。せっかく行くからとちょっと調べて、目黒区美術館とか庭園美術館とか考えたけど、もっとも近くて空いてそうなこちらに行ってきました。もうちょっと小さな施設を想像してたんですけど、野外彫刻だけでもエリアが三つ四つとありまして意外と広く、人物から抽象...
村上晴彦
2019年5月3日読了時間: 1分
46
0


外苑前 ワタリウム美術館
一番は、芝居観る目的で外苑前まで行ったんです。早めに着いて街をぶらぶらしてたらあったので、入ってみました。入館料¥1000。ビルは1階におしゃれなショップがあて、2階から4階まで展示室。フロア間の移動はちょっと面倒だけど、混雑というほどでもなくて良かった。...
村上晴彦
2019年5月2日読了時間: 1分
12
0


池袋 古代オリエント博物館
平成最後の日に、博物館です。実は、リーディング会やった時に、次はまたギリシア劇をやろうかね、て話になりまして、戯曲を少し読み返してましたら、ちょっと違うけどまあ行ってみてもいいんじゃないか、連休中でも空いてるんじゃないかと。...
村上晴彦
2019年4月30日読了時間: 1分
13
0


池袋 サンシャイン水族館
秩父から帰って、池袋に行く。サンシャイン水族館は、仕事も含めて何度か来たことあるけど、 空飛ぶペンギンというのが見たくって、春休み中にも関わらず行ってみた。平日の午前中に行ったので、エレベーターをちょっと待ったくらいで、そんなに苦労せず入館できた。でも、入口では、チケットを...
村上晴彦
2019年3月30日読了時間: 2分
15
0
bottom of page