top of page

春日部 センテニアルホール


 元々そういう予定ではなかったんですけどね、先々週末くらいに知り合いから連絡がありまして、そのまた知り合いの歌い手さんが急ぎで照明のできる人間を捜しているということでした。で、本番は3/9(日)。そこからつてを当たっても返事が返ってくるまでにまた何日かかかるかも知れない。たまたま自分がその日曜のみ身体が空いてましたので、「じゃあ自分で行くかー」ということにしました。そんな急な申し出断ってもいいんじゃない?とかまた別の知り合いに言われたりもしましたけどね、とりあえずフィールドは好きだし。

 で、訪れたのがこちらのセンテニアルホールです。センティニアルと表記している資料もあるみたいです。このホール、実は春日部高校という県立の高校の中にありまして、学校でも使うけど、一般に貸出もしているみたいです。しかし、公立高校にこれだけのホールというのは立派ですねー。校内の案内表示では「音楽ホール」と書いてありました。ちなみに、横浜アリーナにもセンテニアルホールという施設があるみたいで、検索するとそっちがヒットしました。不勉強で知らなかったのですが、「Centennial」と申しますのはラテン語で「百年紀(世紀)の意」らしいです。英語でも同じつづりで百年の、とかそんな意味。ちょうど創立百周年とかで造られたのだろうか。

 写真の通りの音楽用ホールでして、天井がとっても高い。席数も400くらいあります。今回は急だったので下見もなんもなく、電話で話を聞いたものの設備についてはあまりわからずで、出たとこ勝負な感ありましたが、まあシーリングや地明り的なのはデフォルトでセットされていて、電源入れたらすぐに使える状態で助かりました。

 春日部市民混成合唱団の演奏会ということで、むずかしいQとかもなかったので照明的には滞りなく終えることができて良かったです。

コメント


© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

bottom of page